オリンパスの巨額損失隠し事件を受け、解散するオリンパス連結子会社国内3社のうち、鹿角市花輪にある医療廃棄物リサイクル業・アルティス秋田事業所の従業員に対し、会社側から東北地方のオリンパス関連会社への転籍や希望退職、再就職支援策が提示されていることが4日、分かった。
【送料無料】再就職・転職の必勝ル-ル児玉一市長が同日開会した定例市議会で明らかにした。市によると、アルティス(本社・東京)はオリンパスグループ外部への事業譲渡や資産譲渡を視野に、7月末をめどに受け入れ先を探すとともに、秋田事業所については今月末までの営業を想定している。
同事務所には市内在住の17人を含む22人が雇用されているが、会社側は関連会社への転籍や、特別退職金の支給を前提とした希望退職、再就職支援策などを提示している。児玉市長は「引き続き状況を注視し、ハローワークなどの関係機関と連携しながら、従業員の再就職支援に対応していきたい」と説明した。
編集後記
高度成長を牽引したのは誰だったのか。反骨精神を発揮し、従来の慣行や常識に挑戦しながら、創意・工夫を重ね、企業と産業の飛躍的発展を成し遂げた企業家たちの革新に学ぶ、新しいテキスト。理論的フレームワークと時代背景を重ね合わせながら、戦後の企業家たちの構想と行動に迫る。
【送料無料】日本の戦後企業家史事業創造型リーダー-企業家精神の突出
松下幸之助(松下電器産業)-内省と発言
早川徳次(シャープ)-大衆商品でつねに時代を先導したアイディアマン
藤沢武夫(本田技研工業)-「世界のホンダ」を演出したもう一人の創業者
出光佐三(出光興産)-消費者便益優先先で規制と外資に挑戦
石橋正二郎(ブリヂストン)-不況下こそ投資で世界企業を育てた先見力
企業再生型リーダー-持続する意志と先見力
大野耐一(トヨタ自動車)-先端工程の改善が生んだ日本自動車産業の奇跡
小林宏治(日本電気)-C&Cで情報化を先取りした企業戦略
吉田秀雄(電通)-広告業界の革新を達成し「広告の鬼」といわれた男
新関八洲太郎(三井物産)-「物産再合同」へ勝ち残った王道をめざす経営
田代茂樹(東レ)-合繊時代の到来を読んだ経営者
産業界のリーダー-構想力が生むリーダーシップ
西山弥太郎(川崎製鉄)-官への反逆者による合理的構想力
石坂泰三-経済成長を導いた「財界総理」