石川県小松市で元粟津温泉旅館の(株)ゼットは、1月16日に特別清算開始命令を受けた。
湯治宿「法師」として開業、加賀温泉郷の一つ粟津温泉に立地する老舗旅館。一時期は、開湯以来1300年の歴史を持つ世界で最も歴史のある温泉旅館としてギネス世界記録に登録されていたこともあり(現在は別の温泉旅館が認定)、純和風の格式と伝統が重厚な雰囲気を醸し出す日本有数の老舗温泉旅館として全国的な知名度を有し、1981年12月期には年収入高約13億円を計上していた。
しかし、その後は景気低迷による社員旅行や接待旅行の減少の影響もあり、北陸の温泉旅館全体において集客に苦戦。当旅館の宿泊者数も漸減し2012年9月期(決算期変更)の年収入高は約5億1000万円にまで落ち込んでいた。
財務面でも過去の設備投資による借入金の負担も重く債務超過状態に陥るなど厳しい資金繰りを強いられていたなか、いしかわ中小企業再生ファンドの支援の下、従前のオーナー経営を維持する形で再建計画を策定。2017年5月には(株)善吾楼(石川県小松市)に会社分割によって事業を譲渡。当社は2019年9月には現商号へ変更したうえで登記面住所に移転し、同年9月30日株主総会の決議により解散、ここへ来て今回の措置となった。
なお、粟津温泉の温泉旅館「法師」は(株)善吾楼によって引き続き運営されている。
会社名 (株)ゼット(旧(有)善吾楼)
業 種 元粟津温泉旅館
所在地 石川県小松市
設 立 昭和26年3月
創 業 養老2年(西暦718年)
資本金 450万円
負債額 12億円