医療法人緑生会は自分だけが儲かればよいというような考えで病院経営を行っていたのではないでしょうか。
お客さんの要望を満たしてあげて、不平や不満を解消してあげると販売不振なども少しは改善するのですが、お客さんの要望、不平、不満が何であるかが分かっていない経営者が多いのではないでしょうか。
昔から難しいことだと言われてきましたが、頭で納得するものではなく、腹の底から分かるものが出ました。
「幸せなお金持ち」になる秘密、ここにあり! 「ir大学」

お金の稼ぎ方も難しいですが、それ以上に使い方が難しく、その結果としてお金が残る残らないということが決まるのです。
ぜひ、「幸せなお金持ち」になる秘密、ここにあり! 「ir大学」

タイトルは「幸せなお金持ち」ですが、本当のお金持ちとはたくさんのお金を持っていることよりも、常にお金が入ってきて、必要なものにお金を出して、少しずつお金が残っておく状態のことを意味しています。
そして、「幸せなお金持ち」になる方法が精神論だけでなく、実例をたくさん掲載していますので、かならずあなたが「これだ!!」と感じるものがあるはずです。
資金繰りで困っていたり、倒産の心配がある経営者には読んで欲しいです。
1995年10月、橋本氏が茨城県で産婦人科クリニックとして個人創業、1998年8月に法人改組された。
「あびこクリニック」(我孫子市)などの産婦人科クリニックの経営を主体に、総合病院「印西総合病院」(2013年1月開設、印西市)や介護老人保健施設「桜の郷 祐寿苑」(茨城県茨城町)のほか、歯科クリニック、助産師専門学校も運営。
2003年5月に茨城県から現所に本店を移転してからは積極的な開業を続け、2012年4月期には年収入高約20億1900万円を計上していた。
しかし、従前から医院の開設に伴う設備投資が重荷となっていたほか、借入金は年商を大幅に上回り人件費も増大したことから2013年4月期は年収入高約19億7800万円に対して約5億3300万円の最終欠損計上を余儀なくされていた。
翌2014年4月期には、総合病院における診療科の増設などで年収入高約23億800万円を計上したものの、最終欠損は約8億9500万円に拡大。
同期で債務超過に転落するなど資金繰りがひっ迫し、8月16日には同月末で印西総合病院の複数の診療科を休止する旨をリリースしていたなか、ここに来て自主再建を断念、今回の措置となった。
会社名 医療法人緑生会
業 種 産婦人科「あびこクリニック」、「印西総合病院」ほか経営
所在地 千葉県我孫子市我孫子4-3-25
設 立 1998年(平成10年)8月
創 業 1995年(平成7年)10月
代表者 橋本明
負債額 66億5900万円